「Radiotalk ってどんな音声配信アプリだろう」
「使い方やメリット・デメリットが知りたい!」
「配信者で稼いでる人はいるの?」
音声配信アプリの中で Radiotalk が気になるけれど、始め方や特徴が分からず躊躇していませんか?
Radiotalk は「音声配信で生活できる職業を生み出す」を目指すプラットフォームです。
収益化をサポートする体制が整っており「トークで稼ぎたい」という方にオススメします。
この記事ではポッドキャスターの僕が、
- Radiotalk で音声配信を始める方法
- メリット・デメリット
- 収益を得る方法
について分かりやすく解説します。
Radiotalk で音声配信を始めようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
1年で音声配信 400 回以上、1万再生超えのノマドマーケター鳥山が、リサーチ好きシンママライターさんと共にお届けします。
Contents
Radiotalk は「音声配信で稼げる」を後押しするプラットフォーム!
2017 年からサービスを始めた「 Radiotalk 」。
「音声配信で生活できる職業を生み出す」ことに力を入れています。
Radiotalk の特徴のひとつは、一般ユーザーの収益化を後押ししている点です。
例えば、
- 2019 年9月から収益化プログラムを始動
- 2020 年 11 月から Talker PRODUCE(※)を始動
(※)トークのスターを生み出すための Radiotalk オリジナルプログラム
など、少しでも多くのユーザーが収益化につなげられるようサポート体制を整えています。
サポートの甲斐があってか、Radiotalk で収益をより多く生み出しているのは、著名人ではなく一般ユーザー( Radiotalker )です。
代表取締役の井上佳央里氏が収益化について、以下のように述べています。
私たちRadiotalkは話すことで生活できる職業を生み出すことを目指している会社で、サービスは2017年にスタートした「1タップで誰でも今すぐ音声配信が始められるプラットフォーム」です。
~中略~
ユーザー数も売り上げも順調に伸びてきていて、芸能人の方にも配信していだいていますが、売り上げの核となっているのは芸能人ではなく、生え抜きのRadiotalker配信者なんです。引用元:シードプレイナリー株式会社 編集部(2021年)「音声配信ビジネスのいま 2021vol.1 Spring」シードプレイナリー株式会社 Kindle の位置 No80-81/2136
もし今あなたが無名でも、Radiotalk なら音声配信者として成功できるチャンスがあるということです。
「自分の言葉で誰かの役に立ちたい」「音声配信で生活していけるようになりたい」といった想いを後押ししてくれるでしょう。
Radiotalk で音声配信を始める方法
Radiotalk で音声配信を始める方法を3ステップで紹介します。
- アプリのダウンロード
- 番組の作成
- トーク収録またはライブ配信
順に紹介します。
1.アプリのダウンロード
まずはアプリをダウンロードします。
アプリ検索で「らじおとーく」と入れればヒットします。
見つけたら、タップしてダウンロードしましょう。
2.番組の作成
番組の作成をしていきます。
入力するのは番組タイトル、詳細、ジャケット画像の3つ。
タイトルだけは必須です。
ここで登録する内容はどれも後で修正可能なので、良いものがすぐに思い浮かばなくとも、空白のままにするか、仮で登録しておけば大丈夫です。
3.トーク収録またはライブ配信
番組を登録すれば、配信ができる状態になります。
Radiotalk では「トーク収録」と「ライブ配信」の2つが可能です。
まずはページ下部にあるマイク(丸印)をタップします。
左が「トーク収録」右が「ライブ配信」です。
トーク収録はこのような画面になります。
収録しながら以下の作業ができるのは、Radiotalk ならでは。
- 効果音の挿入
- リスナーからのおたよりの閲覧
- お題ガチャでトーク内容の選定
トークの内容に困ったときも、おたよりやお題ガチャでうまく乗り切れるでしょう。
つづいてライブ配信の方法です。
さきほど右側にあった「ライブ配信」をタップ。
タイトルや挨拶など必要事項を記入したら、すぐ始められます。
緊張しますが、はじめての配信でもリスナーさんがチラホラと訪れてくれるので、結構楽しめます。
Radiotalk で音声配信をする3つのメリット
あらゆるプラットフォームがあるなか、Radiotalk を選ぶメリットは3つあります。
- 配信者が収益を得ることを後押ししてくれる
- トーク収録でも投げ銭形式で収益を得られる
- 収録しながら効果音を挿入できる
くわしく解説します。
1.収益化を後押ししてくれる
Radiotalk は「話すことで生活できる職業を生み出す」を目指す会社です。
あなたの収益化を後押しする体制があります。
例えば2021年6月に Spotify(※)と連携したのも体制のひとつ。
Radiotalker の番組を大規模プラットフォームの Spotify へ配信し、視聴される可能性を増やしたのです。
※Spotify:スウェーデン生まれの音楽配信サービス。3億 6500 万人ものユーザーを抱える大規模な音楽配信プラットフォーム。
こうした取り組みの成果もあり、Radiotalker として活躍するユーザーは、もともと著名だったユーザーよりも多くの収益を上げています。
「トークで稼げる人を増やしたい」という Radiotalk の想いが本物だと分かります。
2.トーク収録でも投げ銭形式で収益を得られる
Radiotalk はトーク収録でも投げ銭で収益を得られます。
投げ銭対応の音声配信アプリは、Spoon や stand.fm などいくつか存在しますが、ライブ配信のみ対応している場合が多いです。
一方 Radiotalk では、収録したトークでも投げ銭を得られます。
「生配信は緊張する」と投げ銭による収益獲得を諦めていた方も、チャレンジできる環境です。
3.収録しながら効果音を挿入できる
Radiotalk では収録しながらリアルタイムで効果音を挿入できます。
いろいろな音声配信アプリを利用してきましたが、収録時に効果音を挿入できるのは Radiotalk のみでした。
ほかの音声配信アプリで挿入する場合、少し手間がかかります。
例えば stand.fm では、効果音をほかのアプリからダウンロードし、収録後に別途挿入するなど、編集しなければいけません。
実際やってみたところ、挿入するタイミングが難しかったり、効果音だけが浮いた感じがしたり…作業に慣れるまでは難しく感じました。
Radiotalk であれば、収録しながらタップのみで効果音を挿入できるのです。
手間や時間はまったくかかりません。
YouTube のように効果音で番組を盛り上げたい方は、Radiotalk をオススメします。
Radiotalk で音声配信をするデメリットは3つ
Radiotalk で音声配信をする場合のデメリットもお伝えしておきます。
主に3つです。
- トーク収録は最大 12 分まで
- 換金は SNS と RealPay の登録が必須
- ポイント換金の有効期限が短い( 90 日)
気になるようなら Radiotalk で配信するのは控えた方が良いかもしれません。
くわしく確認していきましょう。
1.トーク収録は最大 12 分まで
Radiotalk のトーク収録は最大 12 分です。
時間を気にせずにトーク収録したい方にはオススメできません。
動画や音声のコンテンツは、できる限り短い方が飽きずに視聴されやすいのは事実です。
しかし「ダラダラと長めに話したいな」というとき、トーク収録ではなくライブ配信を利用する必要があります。
ライブ配信は最大 30 分。
リスナーから申し出があれば 30 分ごとに延長可能です。
2021 年3月からアーカイブに対応しているので、ライブ配信も番組内に保存できるようになっています。
2.換金は SNS と RealPay の登録が必須
Radiotalk で稼いだポイントを換金するためには、SNS と RealPay に登録する必要があります。
どれだけリスナーから投げ銭をもらっても、未登録のままだと換金できません。
Twitter や Instagram などの SNS に抵抗がある方や外部サイトに登録するのが嫌な方は注意しましょう。
3.ポイント換金の有効期限が短い( 90 日)
Radiotalk で発生したポイントは、換金するのに有効期限があります。
期限はポイントが発生した日(リスナーから投げ銭をもらった日)から 90 日です。
定期的に換金作業を行うことをオススメします。
時間を気にせずトーク収録したいなら Anchor や stand.fm がオススメ
「12 分話すだけじゃ物足らない!」という方は、Anchor や stand.fm がオススメです。
時間を気にせずにトーク収録ができます。
Anchor は Podcast 系の音声配信アプリです。
特徴は最大9つのプラットフォームへ同時配信できること。
また Podcast は音声配信の中で最大規模のプラットフォームなので、Radiotalk 同様に多くの人に番組を知ってもらうチャンスを掴めます。
stand.fm は運営側のサポート体制が整っているのが特徴です。
Radiotalk のように初心者の頃でもリスナーがついてくれるので、はじめから配信を楽しめます。
Radiotalk はどちらかというとエンタメやコミュニケーションがメインのアプリです。
一方 Anchor や stand.fm では、ビジネスや教育が目的で配信を聴きにくるリスナーもいます。
コミュニケーションよりも知識の向上を目指すリスナーを狙いたい方は、Anchor や stand.fm も視野に入れ、よく考えて登録すると良いでしょう。
参考リンク
▶stand.fm で音声配信する7つのメリット!気軽に始めるなら断然おすすめ
Radiotalkは音声配信で稼ぎたい人にオススメ
Radiotalk は音声配信での収益化をプッシュしてくれるプラットフォーム。
実際に収益を上げているユーザーも多く「音声配信で稼ぎたい」という方にオススメです。
メリット・デメリットをよく考えたうえで、あなたに合いそうであれば早速登録してみませんか?
そしてファーストチャレンジとして1つ目の収録を投稿してみましょう。
「ほかのアプリも気になる」という方は、ぜひ僕のブログ記事を参考にしてみてください。
Podcast や stand.fm についても詳しく解説しています。
あなたと一緒にキャスターとして躍進できる日を楽しみにしています!
Thank you for reading. You made my day!