音声配信は副業向き!オススメのアプリや稼ぐコツを紹介します

「副業で音声配信を始めたい」
「どのアプリがいいのか分からない」
「稼ぎにくいならやめようかな…」

音声配信が副業にも向いていると聞いたけど、今すぐ稼げるアプリはあるのか、実際どのくらい稼げるのか、くわしく知りたいと思っていませんか?

この記事ではポッドキャスターの僕が、

  • 音声配信が副業に向いている理由
  • オススメのアプリ
  • 収益を増やすコツ

について解説します。

自分の声で副業をしたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

1年で音声配信 400 回以上、1万再生超えのノマドマーケター鳥山が、リサーチ好きシンママライターさんと共にお届けします。

音声配信が副業に向いている4つの理由

音声配信が副業に向いている理由は4つです。

  1. 今伸びている市場だから
  2. 隙間時間を活用できるから
  3. 初期費用がかからないから
  4. 本業に生かせるから

くわしく説明します。

副業向きの理由1.今伸びている市場だから

音声配信は今伸びている市場です。
市場が伸びれば配信するプラットフォームの売り上げが上がり、配信者への報酬も上昇します。

 

デジタルインファクトが発表した音声配信の広告市場の推移をご覧ください。

出典:デジタルインファクト

2021 年で 50 億円だった売り上げが、4年後の 2025 年には 420 億円まで増えると予測されています。

市場をどんどん拡大していく音声配信は「お金が集まる場所」と言えるでしょう。
副業で小遣い稼ぎしたい方も参入する価値があります。

 

参考リンク

音声配信の市場規模を大解剖!成長する理由を解説します

【結論】音声配信は確実に伸びる!マーケターが理由を徹底解説

副業向きの理由2.隙間時間を活用できるから

音声配信は隙間時間を活用しながら継続できます。
本業が休みの日や眠る前のリラックスタイムに、お金を稼げるようになるのです。

動画配信やブログだと、編集や執筆にまとまった時間が必要ですよね。
しかし音声配信であれば、10 分ほどで作業を終えられることがほとんど。

本業や私生活にほとんど影響なく行える点は、音声配信を副業に選ぶ大きなメリットでしょう。

副業向きの理由3.初期費用がかからないから

音声配信をはじめるために特別な費用はかかりません。
スマホ一台あれば収録・配信できるので、お金をかけずに始められます。

配信に慣れてきて、こだわりのマイクを購入したとしても、10,000 円以内で済むものばかり。
出費を抑えながら副業を始めたい方にもオススメです。

副業向きの理由 4 .本業に生かせるから

音声配信を継続すると、トーク力が身につきます。
結果、大勢の人の前で話すプレゼンや、顧客・同僚とのコミュニケーションなど、本業でも役立つようになるのです。

実は僕も Udemy で講師をやっています。
はじめはぎこちなかったのですが、継続していくうちにコツが分かり、トーク力が上がりました。

話す力は、どんな仕事にも欠かせないスキルです。
音声配信を副業にしてトーク力を鍛えられれば、本業にも生かせるでしょう。

副業したいあなたにオススメの音声配信アプリを紹介

「音声配信で副業したいけど、どのアプリが良いのか分からない…」
そんなあなたにオススメの音声配信アプリを4つ紹介します。

まずはそれぞれの特徴をまとめた表をご覧ください。

stand.fm Spoon Radiotalk Voicy
対象 初心者~ 初心者~ 初心者~ プロ(Voicyの審査基準以上の人)
年代 20~60代 10~20代 20~60代 20~60代
目的 情報発信したい コミュニケーションを楽しみたい コミュニケーションを楽しみたい 情報発信したい
誰でも配信 ×(審査が必要)
誰でも収益化 ×(審査が必要) ×(審査が必要)
審査通過の条件 ・1000人以上

・その他独自の基準あり(非公開)

- - 非公開
収益を得る仕組み ・投げ銭

・月額課金

・再生数に応じた報酬

・投げ銭 ・投げ銭 ・月額課金

・スポンサー契約金

くわしい内容を紹介します。

1.stand.fm

stand.fm では SPP という収益化の仕組みがあります。

stand.fmパートナー プログラム(SPP)は配信者の収益化を支援することで、継続的な配信をサポートするためのプログラムです。

現在は「再生時間に応じた収益化」「メンバーシップ機能」をサポートしており、今後は「コンテンツ販売機能」や他の収益化支援の機能も公開予定です。

 

SPP になれば再生時間や有料チャンネルに移行し、報酬を得られます。
収益を得られる方法が複数があるのは、うれしいポイントですよね。

ただ SPP になるには、フォロワー数 1000 人以上という審査基準があります。
また配信内容が stand.fm にとって好ましくない場合も、審査に通りにくい印象です。

参考リンク

stand.fm で音声配信する7つのメリット!気軽に始めるなら断然おすすめ

2.Spoon

Spoon は韓国発の音声配信アプリで、ユーザーは 10 ~ 20 代と若い年代が中心です。

収益化の仕組みは「投げ銭」。

  1. リスナーが配信者にプレゼント
  2. 配信者に報酬が発生

という流れです。
お気に入りのアイドルにお金を使うような感覚なので、リスナーも課金しやすい傾向があります。

実際アプリ内で稼いでいる配信者は、特定のファンから大量のプレゼントをもらうことで収益を得ていました。
1日で6万円近く稼いでいる方もいたので、シンプルに「声」で稼ぎたい人にオススメです。

参考リンク

Spoonは「稼ぐ」を応援する音声配信アプリ!やり方を徹底解説

3.Radiotalk

Radiotalk は「音声で稼ぐ人を増やす」ことを目標に、収益化の後押しをする音声配信アプリです。

実際、Radiotalk 内で稼いでいるのは著名人ではなく一般ユーザー
誰しもがチャンスを掴めるプラットフォームと言えます。

Spoon 同様、収益は投げ銭によって発生します。
固定のファンを増やせば稼ぎやすくなるでしょう。

幅広い年代のユーザーが利用しているので、中年層の方も気兼ねなく配信できます。

 

参考リンク

Radiotalkは「トークで稼ぐ」を叶える音声配信アプリ!メリット・デメリットを紹介

4.Voicy

Voicy は他の音声配信アプリとは異なり、配信するための審査を通過しなければいけません。
通過率2~5%という狭き門を突破すれば、ファン専用番組が作れたりスポンサーがついたりと、安定して稼げる環境が手に入ります

現在は芸能人やインフルエンサー、企業などが中心になって配信しています。
質の高い厳選された番組が揃っていることもあり、利用者数は増加し続けているようです。

自社のサービスを広めたいなら Podcast アプリ「 Anchor 」もオススメ

世界最大規模の音声プラットフォームである Podcast アプリ「 Anchor 」を活用し、自社サービスを広めて副業することもできます。

実は、現段階の日本では、先に紹介した4つのアプリのような収益化の仕組みが整っていません。
しかし Podcast はユーザー数が非常に多いため、大勢のリスナーに聴かれる可能性を秘めています。

地道に配信を継続し、種まきをしておきましょう。
配信を聴いたリスナーがファンとなれば、あなたがオススメした商品を買ってくれたり、仕事の依頼がきたりと、仕組みに頼らずとも収益化を目指せます。

実際僕もポッドキャスターとして活動していますが、配信を通してつながった縁から仕事をいただくこともあります。
興味があれば僕の音声配信も聴いてみてくださいね。

鳥山ノマド放送室~LIFE LIKE A BIRD~

音声配信で副業するならファン作りのコツを押さえよう!

どのアプリを使うにしても、収益を出すためには「聴かれる番組作り」が必要です。
聴かれるようになればファンが増え、収益獲得のチャンスも広がります。

人気を集めるコツは3つです。

  1. 「誰に届けたいのか」を明確にする
  2. ダーゲットのニーズに応える配信を心がける
  3. 配信中はパーソナリティになりきる

順に確認しましょう。

1.「誰に届けたいのか」を明確にする

「誰に向けた配信なのか」を決めましょう。
ターゲットが明確になれば、話すべき内容やテーマで悩むことが減り、軸のぶれない配信ができます。

例)

  • 知り合い
  • 過去の自分

オススメは「過去の自分」です。
「あのとき知っていればよかった‥」と思うことを、過去の自分に向けて話しましょう。

かつてのあなたと同じような状況の人には、響くはずです。

2.ターゲットのニーズに応える配信を心がける

「誰に届けるのか」つまりターゲットを決めたら、ニーズに応えられる配信を心がけましょう。
ニーズを掴めれば、リピート・新規リスナーの数が増えるからです。

とくにリピートするリスナーは、あなたのファンになってくれる確立が高いです。
ファンのレベルまで惹きつけられれば、投げ銭にしても有料コンテンツの販売にしても、収益は得やすくなります。

リスナーは何を求めて配信を聴きにきているのかを考えてみましょう。

3.配信中はパーソナリティになりきる

プロのパーソナリティとして収録・配信をするようにしましょう。
目の前に聴いている方がいると想像すれば、気持ちのこもった配信を届けられます。

ラジオを聴いているとき、パーソナリティの話し方に魅了された経験はありませんか?

情景が浮かんできたり感情移入したり…。
音声には動画をみるときとは違って想像力が働くため、相手を惹きつけられるトークは最大の武器になります。

とくに投げ銭で高収入を得ている配信者は、役になり切って配信しています。
リスナーが求めるキャラに変身し、演じきっている印象です。

自分はプロのパーソナリティだと思って配信するようにしましょう。

音声配信で副業するなら、まずは番組をつくってみよう

音声配信は副業に向いています。
今後も市場は伸びていきますし、何より費用や時間がかからないため、負担なくはじめられるのがポイントです。

音声配信では投げ銭や月額課金制などさまざまな収益の仕組みがあります。
自分に合ったプラットフォームを検討してみてください。

配信先が決まったら、早速自分の番組を開設してみましょう!
緊張感の伝わる「初めまして」の配信も、番組にとっては立派な第一歩です。

音声配信で楽しみながら副業できるよう、祈っています。

Thank you for reading. You made my day!

『価値を広める力』のご案内

価値あるモノ・コト・ヒトを広めたい方への情報提供を、下記メールマガジンにて行っております。

プチお役立ち情報はXにて

オススメ記事