• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

鳥山よしきのまど~ LIFE LIKE A BIRD ~

生きがいワークで渡り鳥のように暮らそう

  • ホーム
  • 鳥山とは?
  • WEB集客効率化ツール
  • お問い合わせ

鳥山プロフィール

THE BLUE HEARTS、ロウリュウサウナ、クリストファー・ノーラン作品が好きな、鳥山よしきです。

渡り鳥のように日本中で生活しながら、企業・商品のブランディングに心血を注ぐ仕事をしています。

埋もれた価値が
正しく輝くために、
僕はこの仕事をしている。

 

例)

アーティスト支援団体 ATOPA

IT スクール RareTECH

上質無添加パン専門店 Josephine bakes(旧 気まぐれパン屋ひなたぼっこ)

 

自分を殺して生きるなんて、もったいない。
ましてや実際に自分を殺してしまうなんて、もってのほかです。

 

「苦しい、でも抜け出せない」

僕は大切な人に、
そんなことは言わせたくないと思っています。

ひきこもり→ 12 年英語教師だった身として
日本の教育に危機感を抱いているので、
自分で自分の人生をデザインできる人を増やすべく発信しています。

 

なぜなら 30 歳のある日…

ざわ…ざわざわ…

今までの生き方を改める必要に迫られました。

 

組織に縛られた生活に耐えられない…

 

そこから勉強して独立して、
家族で旅して暮らすようになりました。

 

人生はいつでも、
どこからでも変えられる。

Contents

  • 1 「この生き方は間違ってる」
  • 2 「生きてる意味ない」「自分なんて価値がない」
  • 3 「やりたいことはまずやってみる人生」のはじまり
  • 4 自分の “信じてたもの” が崩れた
  • 5 焼け野原に立たされても
  • 6 自分を救ってくれる一番の魔法

「この生き方は間違ってる」

出身は横浜。

あの “横浜” ではなく、
歩いてすぐ田んぼがあり、
夜はカエルが大合唱するような、
最寄り駅から25分も離れた、田舎エリアです。

高校は川沿いを歩いて通ってました。

しかし
丸暗記の詰め込み教育に疑問を持ち、
お笑い芸人に憧れてたこともあって不登校に…。

 

結果、眠れぬゲーム漬けの日々。

 

小学生のころも不登校になりました。
同級生によると、授業中裸足で歩き回ったり、
だれかれ構わず廊下で上履きを投げたり、
だいぶ変わった子だったよう。

 

勉強もできず、ずっと問題児。
どうやら発達障害、
ADHD 気味なことがのちに判明。

そんな自分と、今も生きています。

 

さらに高校でも不登校になり、
自分を責めました。

 

「意志が弱い」
「もっと頑張らないと」
「なんでこんなにダメなんだ」

 

ですが現役受験に落ち、
1年浪人してまた落ちた時、ふと…

「もし受かっても、
ここで死んだら後悔していたのでは?」
と思ったのです。

 

得たい結果を得たのに後悔するってなに?

 

この時、
「この生き方は間違ってるんじゃないか」と疑念が湧きました。

 

目標を達成したのに
後悔するっておかしいですよね?

 

その時から、
「今を楽しみながら成長する」
と生き方を変えました。

常識的に考えれば、
浪人生が何言ってんの?という話ですが、
自分を縛るだけの “常識” は捨てました。

それより大事な「本当の自分」
と向き合うことにしたからです。

両親には果てしなく感謝しています。

「生きてる意味ない」「自分なんて価値がない」

それからの浪人生活は、
まず集中力を鍛えようと、
ギター、歌、スケボー、ジャグリングと、
とにかく興味を持ったことをしました。

 

この際だから
たっぷりの時間を使って運転免許取ろうと、
夏には3週間の免許合宿で新潟へ。

親から離れ、せめて金銭面以外だけでも
自立したかった。

 

両親には
「今はお金がないけど時間はある。
お金は後で返すから時間を生かさせてほしい!」
と謎のプレゼン。(勉強しろ)

 

当時は自己肯定感が低く、
うつと隣り合わせでした。

「生きてる意味ない」「自分なんて価値がない」
と思ってしまう自分に怯え…。

 

免許合宿から帰ってまた勉強をもりもり。
ただ 10 月の模試では志望校の早稲田にE判定。

試行錯誤を続けながら、
いよいよ早稲田大学学部を受験。

そして合否発表…

 

電話での確認。
「残念ながら、不合格です」
機械の音声が冷たく聞こえました。

 

ずしんと落ち込みましたが、
どこか前の年よりはすっきりした気持ち。

 

きっと自分の中で今を大切にしながら、
やりきったから。

 

すべり止めの大学に行くことになるかな…と思いつつ、もう1学部の発表。

 

前回と同じように電話で。

・・・

・・・

・・・

「おめでとうございます、合格です」

 

わぁーーーー\(^^)/!!!

真っ先に伝えた母は、
号泣していました。

僕はとにかく目標通り、
自分がたのしむ一年にしました。
努力もしました。そして合格。

完璧主義の自分から少し解放され、
そのまま「今を楽しむ」が人生の軸になり、
その後の人生は、
やっぱり、うんとたのしいです。

「やりたいことはまずやってみる人生」のはじまり

大学では
学部の授業+教員免許のための授業を余分に取り、
英文学コースながら東洋哲学の授業を取り、
朝9時~夜21時まで大学にいる曜日もありました。

 

バンドサークルに入りながらボクシング部に入り、
夜は中学生向けの塾講師バイト。
休みの日はなし。

 

予備校で出会った講師の影響で教育に夢を持ち、
自分なら不登校になる子の気持ちがわかるし、
子どもは未来そのものだと、
教師を目指すことにしました。

 

そして
人を幸せにするには
まず自分が成長しなければと、

インド横断旅2週間、
電気ガス水道のない島での生活2週間、
カナダロッキー山脈川下り山登り2週間、
アメリカ留学1年、在学中できる限りの挑戦をしました。

 

「人生はたのしい」
「大人はたのしい」
「こんな大人もいる」

 

そう子どもたちに伝えたくて、
いくつも選択肢を持ってほしくて、
教師になってからも
その姿を見せるべく挑戦を続けました。

バンド、ボクシングと、
社会人になってからずっと、
大人は自由でたのしい!と生きてきたのです。

 

それを反映させた授業は、
何よりたのしめることを大切にし、
自分が受けたかったような、
英語自体に興味を持てる授業を心がけました。

 

ですが 30 歳を過ぎ…

音楽で思うように結果を出せず、
ボクシングは三戦三敗、鼻骨骨折、全身麻酔で手術、
学校とは理念が合わずやめることになり、
大切なパートナーとは別れ、
それはまさにどん底でした。

 

何度マンションの最上階へ行き、
手すりの向こう側を覗き込んだことか。

人生で一番つらかったです。

ここへきてまた、

自分の “信じてたもの” が崩れた

それは
「熱意と行動で、夢は叶う」
という価値観です。

 

“普通” の大人は会社に入り、
いわゆる普通を目指す。

そこにも幸せはあり、
淡々とサラリーマンをできるすごさもある。

でも中には自分の夢を諦めた人もいる。

 

勝手ながら僕は、
“だから” そういう人たちは夢を叶えられないのだと思っていた。
自分はちゃんと行動して夢を実現するんだと燃えていた。

 

でも違いました。
それでは不十分でした。

 

“適切な” 努力、
すなわちもっと学び、
もっと思考しなければならなかったのです。

 

たった一度の人生なのに、
僕はギャンブルのように生きていました。

そして出会ったのが、
自立して生きる起業家の先輩。

 

その方から学んだのは、

「成功する人は、成功するべくして成功する
 失敗する人は、失敗するべくして失敗する」

ということ。

 

僕は今まで後者でした。
成功の要因を間違えていた…
より正確には、不十分でした。

その上で、僕は教師をしてきました。

 

生徒からの授業の感想は、
「英語という名の人生の授業でした」
「嫌いだった英語が好きになりました」
「夢に挑戦し、追い続けている姿に憧れます」
「こんなに楽しそうに生きてる大人を初めて見ました」

 

教科書に出てくる成功者のストーリーを見て、

「あきらめずに努力すれば、
 夢を実現できるんだと感じました。
 僕もがんばります!」

という感想を書く子がいます。

 

それに対して僕は

「叶うよ!大人や常識、周りの言葉なんかで
 あきらめちゃもったいない。応援してる!」

と言ってきました。

 

でも今は、

「 “熱意と努力” だけじゃ不十分だ」

ということも伝えなければと思っています。

だからまず自分がそれを証明することにしました。
“適切な” 努力で独立したのです。

個人でできるビジネスを、
異常なまでに勉強しました。

焼け野原に立たされても

そんな訳で僕は今、自立しています。

個人で仕事を選び、
個人で仕事を設計し、進めています。

やりたい様々なことはまだまだありますが、
まずは経済的自立から。

 

雇われるかどうかは問題ではなく、
自分で収入源をつくる力
「自稼ぎ力」を持っているかどうかがポイントだと思います。

 

自稼ぎ力を持っていれば、
その上で雇われを選んでもいいし、
独立してもいいし、両方でもいい。

そのあり方はなんでもありだと思っています。

 

むしろその、
なんでも選べる状態が「自立」かと。

 

それが一番安心じゃないですか?

 

いつクビになっても平気。
いつ会社が倒産しても平気。

そういう状態が一番の保険であり、安心であり、
この変化の時代でも、こわいものなしです。

 

僕はたとえ今もっている仕事をすべて失い、
焼け野原に立たされても、
健康でいさえすれば、
またゼロから個人で仕事と収入をつくって
立ち上がる自信があります。

 

そんな考えや知恵をアウトプットしようと情報発信しています。

 

自分のパソコンにとどめておくのはもったいないので。

雇われ状態に限界を感じ、
個人で収入源を構築したい人に役立つと思います。

 

僕も一歩ずつ進んでいます。

今どんな場所にいても、
すべては目の前の一歩から。

プロフィールを読んでくださって
ありがとうございます。

あなたの挑戦や成長も
応援しています。

鳥山よしき

 

自分を救ってくれる一番の魔法

あなたが小学生の頃、もっとも悲しかったことはなんですか?

 

実はこれ、
ある学校の採用面接でされた質問です。

 

僕は、
「トイレで友達が目の前でいじめられているのに、何もできなかったことです」
と答えました。

 

それが本当に悲しかった。
面接で答えながら、目に涙がにじみました。

 

その原体験が、
今も僕を駆り立てている気がします。

 

自分は弱い。

だから学び成長し、強くなる。

 

いつでもどこでも、
死ぬ瞬間まで成長することをやめない。

 

成長こそが、
誰かの力になるための必須要件であり、
なにより自分自身を救ってくれる一番の魔法だから。

あなたも成長、楽しんでますか?

 

【自分の今の評価が妥当かどうか】
「ポテンシャル診断」ができる公式マガジン

 

限りある人生、楽しんだもん勝ちです。
人は気にしなくていい。

 

自分と向き合い、自分の弱さと共に歩いた人だけが、
今とは違う、新しい未来を切り開くのは間違いありません。

 

一つの “夢中” が、一生を変える。
一人の “夢中” が、世界を変える。

鳥山よしき( 公式LINE )

Primary Sidebar

「渡り鳥生活を実現するWEBワークの8ステージ」
動画をチェックする

最近の投稿

  • 音声配信ビジネスの波はこれから来る!ポッドキャスターが解説
  • 音声配信を限定公開する方法2選!有効活用するコツも紹介
  • Radiotalkは「トークで稼ぐ」を叶える音声配信アプリ!メリット・デメリットを紹介
  • 音声配信でボイストレーニングすべき?ポッドキャスターが答えます

Copyright © 2022 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in

  • ホーム
  • 鳥山とは?
  • WEB集客効率化ツール
  • お問い合わせ